エニアグラムの探求を通して自分を知る

エニアグラムの探求に行ってまいりました。

CプラスF研究所さんの入門ワークショップです。

そして最近の自己分析の結果タイプ6ではと思っていましたが、やっぱりそう見たい〜。

すごく嫌だけど、タイプ6に関する記述が色んな事で一致している😂

講師のお二人の雰囲気も良く、豊かな時間でした。

瞑想はタイプ6に良いと思う

タイプ6のキーワードは「不安」です。

私は頭の中が色んな思考に溢れている事が多いです。特にネガティブな事で。

過去の嫌な事を良く思い出します。反すう思考ってやつで、このサイトによると傾向が強いとうつ病にも繋がったりしやすいみたい。

今回のワークショップで改めて瞑想が「今ここ」に戻る事と頭を休ませるのにとても有用だと実感できました。

あとは瞑想を繰り返すことで、普段の生活の中で思考の渦にはまった時に、ハマったと気づける。

また自分がどの思考パターンに囚われやすいか気づきやすくなると思いました。

ちなみにエニアグラムの本「あなたを知る9つのタイプ」にもタイプ6にとって瞑想は良いとの記述があります。

タイプ6の方にもそうじゃない方にも瞑想おススメです。