前回片付けとは自分の心地良さと向き合う作業だと書きました。
例えば洋服をたくさん持っている人がいるとします。
それらが好きな服でいつも着ていたかったり、
シミがついていて着られなくても
思い出があって部屋に飾るほど好きだったら良いと思います。
でもその中に少しでも違和感を感じる服があったら、その服を手放すタイミングかもしれません。
高かったけど着てない、何となく似合わない、
コーディネートが上手くいかない、
飽きたなど色々な理由で違和感を感じる服です。
そんな時は心の底からその服を自分の手元に置いておきたいか、自分に聞いてみてください。
損したくないといった思いから手元に置いてある場合もあります。
そんな時は損得ではなく、自分の感情に向き合い、
心地良さを感じるか試してみると手放せるかもしれませんよ。
自分の感情を感じるのが難しい人は、
考えるのをやめて好きか嫌いなどの感情がわいてくるのを待ってみるのも良いですよ。
投稿者プロフィール

-
こんまり®流片付けコンサルタント養成講座受講生|心理カウンセラー|片づけ好き
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2020.10.10未分類他者理解の一歩を踏み出したよ。合理タイプの理解。
- 2020.08.18未分類【片付けの前になぜ理想の暮らしを描くと良いのか】
- 2020.08.17未分類片付けをする前に大事な事
- 2020.08.16未分類モノを捨てる時のコツ