なんて心が身軽なんだろう。
この間までは60Lのザック1つで
1か月過ごしていたし。
恐らく段ボール7、8個分の荷物
と実家に置かせてもらっている
お気に入りのテーブルと椅子と
北欧インテリアのカゴ類
が全て。
頑張れば
もう少し減らす事も
できるけど
ミニマリストになる事が
目的ではないし
今の自分の心地よい
物の量がこの量。
もともと片付けが好きで、
こんまりの片付け祭りを
過去3回くらい
徹底的にした時に
本当に物が少なくなった。
一人暮らしから
山奥の住み込みのゲストハウスに
引っ越した時に
家財道具もほとんど手放した。
その時に
元々物の少ない私でも
物を手放すのは大変だと思った。
極力ただ捨てたくは
なかったので
メルカリ、ジモティー、
寄付を活用した。
手放せないけど
山奥に必要のない品は
段ボール収納サービス
を利用した。
そのまま今も継続して
利用している。
ゲストハウスが山奥で
ゲストハウスを去る時に
唯一プラスチック製の
衣装ケースの処分に困った。
山奥すぎて
ジモティーも使えないし、
メルカリでも採算が合わないし、
大きすぎて梱包資材もない。
引っ越しまでに
粗大ゴミの日程が合わない。
結局友人に車を借りて
山を降りて
粗大ゴミセンターに
処分しに行った。
それからサイズの大きい物は
手放す時の手間も考えて
購入するようになった。
今はシェアハウスに
住んでいるので
家財道具は必要ない。
東京を離れる時に
書籍は本当に大事な3冊程にした。
それ以外は極力
図書館を利用している。
もしくは購入して
すぐにメルカリで売ってしまう。
スーツケース、お客様用の布団、喪服は
レンタルと割り切った。
ザックもレンタル。
山で生活するうちに
人目を気にしなくなり
洋服は好きだけど
都会生活のなかで
自分の中にあった、
人に見てもらって
認めてもらうための
服はなくなり
都会に戻ってきても
洋服の量は増えていない。
シンプルになった。
決して物が少ない事が良い事ではなく、
その人にとっての適量は人それぞれ。
本当にそう思う。
今の私は物が少ない方が
気持ちが良い。
投稿者プロフィール

-
心理カウンセラー・セラピスト|自然愛好家
詳しいプロフィールはこちら
最新の投稿
- 2022.08.14未分類今人生で1番自分の持ち物が少ない。
- 2022.05.07未分類4年ぶりにゲシュタルトのワークに参加して気づいた事・変化①
- 2022.04.29未分類気づいて距離を取るとは
- 2022.04.19未分類自分の心地良さを大事にする